> MAP > クラウド播磨王──中小企業ERPもどきシステム
謎は解き明かされつつあるが、すべてを解読することは不可能だ。
かつて穴にひとりの男が住んでいた。実際には仲間がいたかもしれないがそれを裏付けるデータはない。
いまから約30年近くまえのある日、いや、300年まえだったかもしれないが、男の寝起きする穴を訪れた王がいた。
穴の入り口は西の方角を向いており、王は雲の上から降りてきた。穴に隠れ住んでいた男は天才だった。
だが、わたしたちが訪ねるとき、天才はたいてい不在である。
一元化の鬼です
経営者が必須の3科目を、
どうやって効率的に制覇していくか‥‥?
その
メソッド(方法論)をひとことでいいますと、
分散をやめ、集約すること
に
尽きます。
組織の体制も
社長のアタマもどっちもにいえることですが、
それぞれの選択はベストでまちがってないけれど、
組み合わせがおかしいためにトータルで見ると
ちぐはぐな状態を、
木を見て森を見ず
と
いいますね。
たとえば──
シャツも
ジャケットも
パンツも
ネクタイも
シューズも、
ひとつひとつはブランドもんの上等なやつを買ってるのに、
コンセプトも色づかいも季節感もバラバラだと、
けっきょくぜんぜんコーディネートしてないから
>ダサッ!
って笑われてしまうオッサン‥‥
みたいな。
経営が
分散しているとは、
たとえば──
資金繰りの相談はあっちの先生で、賃金計算で社員とトラブったらこっちの先生、
顧客管理はこっちのアプリで、タイムカードはあっちのアプリ、
発注書の一覧は手元のiPadで見れるけど、在庫一覧はAさんのエクセルでしか計算できず、
部門別損益はBさんに頼んでプリントアウト、現金出納帳は専務の引き出しの中、
ホームページは知りあいに頼んで作ってもらったけど、
ネットショップは格安のカートをネットで見つけ、店舗のレジは大手の会社にお任せで、
ま、けっきょく新規の受注はどうやって増やすかわからない‥‥
みたいな。
ここ読んだだけで
クラクラしてくる方もいらっしゃると思うんですけど、
わたしはそういう会社の現場をもう何百と見てきて、
あまりの非効率に気を失いそうなくらい
クラクラしたもんです。
部分最適の積み上げは全体最適にならない
という言葉を、
肝に銘じてほしいんです。
この
たったひとつのことを20年間しぶとく言い続けて、
- 会社を万年黒字体質に
- 社長の個人生活を優游自適に
- 儲からない仕事を半分に
──してきました。
これはお客さんだけでなく、
もちろんわが社とわたし自身のことも含まれます。
ちっこい会社(ウチもですけど)は、
ただでさえリソースが足りてないんですから、
こまわりのきくスピード感や密着感を強みにしないと勝てなんですから、
あれもこれも気が散りすぎていることがいちばんいけない。
読売ジャイアンツみたいなお金持ち球団が、
日本一の予算をかけて各ポジションにベストなメンバーを起用しても日本一になれないのに、
お金のないわれわれ弱小零細がジャイアンツのマネをしたら、
めでたく
最下位確定ですよね。
ターゲットは
絞って深める。
リソースを集約して一元化することで、
とんがって、
とんがって、
トンガる。
われわれエムトーンのことを
一元化の鬼
と、
そう呼んでいただいてけっこうです。
とことん
トンガるとそこで
一点突破できる。
家がちっこくて部屋が狭くても、
奥さんが
収納じょうずなら気持ちよく生活できるやないですか。
それと同じことを経営でもやるだけです。
要するに
一元化の鬼ってのは、
つまり、
収納じょうずっていうのと同じようなもん。
他のカンタンな方法を20種類くらい覚えさせられるよりも、
ちょっと面倒なひとつのことだけを覚えてそれで済ましたい。
たとえば、
当社の開発した
魔王の雲、
すなわち
エムウェブ9
は、
ちょっと面倒な部類のひとつのツールです。
けして
カンタンですとは申しませんが、
このたったひとつの最強無比な道具で、
トンガってツキヌケて一点突破が実現できます。
あっちこっちの業者に何本も電話したりメール送ったりしなくても、
エムトーンに電話したら発展途上会社の経営課題は最短で解決します。
方法論はいたってシンプルですね C=(^◇^ ;
ジャイアンツのまねごと
みたいな野球はやってない!
と、自信もって言い切れますか?
おいしいもの+おいしいもの≠おいしい
中小零細の9割がはまる落とし穴
っていうのがありまして。
誰にでもありがちな心の罠ですが、
成功体験の少ない発展途上会社には特に多い。
それは、
じゅうぶんな予算があるわけでもないのに、
巨人軍みたいな野球をしたがるっていう罠。
人でもツールでもなんでも、
ええとこどりの寄せ集め
を、
やろうとしてませんか。
めっちゃお金あるジャイアンツでさえ、
それで優勝できないんですから、
お金のないみなさんがまねしたら、
勝てるわけないですやん。
まじめで素直で勉強熱心なあなたは特に要注意。
ちょっといい話を小耳にはさんで、
それをすぐに実行してみるという習慣がついてますと、
ときどき自社の全体像を俯瞰してみる必要があります。

これは、
おいしいものとおいしいものを足してもおいしくなるとはかぎらない
という、
いたって明快な教訓なんですが、
5年後、10年後のビジョン描画力ってやつが不完全ですと、
目先のメリットの積み上げに走りやすい。
近道を
選んだつもりの 遠まわり
に
なりやすい。
日々の意思決定は、
大きな大きなジグソーパズルのピースをひとつひとつ選ぶこと。
完成形が見えてなければ、
ピースそのものに傷がなくても何をやってるんだかわからなくなりますね。

パチッ、パチッ、と、
意思決定のたびに心地よい音が心が響くのが正解。
ブレない一点にリソースが集中していく実感が、
なければおかしい。
タイムカードとか給与計算とか会計とかレジとか、
受発注ですとか在庫ですとか生産工程ですとか顧客の管理ですとか‥‥、
そりゃあまぁ企業経営ですから、
いろんなピースがたくさんたくさんあるでしょうけど、
ぜーんぶまとめてはじめからワンボディで処理できる環境がここにあるんですから、
バラバラに取り組んだらやがてしんどいですよ。
そうやって完成していく自社もまた、
社会全体というパズルから見たらひとつのピースを形成しているってことに、
気づいていただきたいわけなんです。
●世界でいちばんコンパクトな統合基幹業務パッケージのご提案
これ1本で、情報があちこちに散らばるのを防いでデータ一元化が実現。
転記を諸悪の根源とする非効率に終止符。ありそうでなかった完全統合型クラウドパッケージ。
◆ブラウザ駆動だからインストールすら不要
タイムカードはあれで給与計算はどれで、在庫はあっちで生産工程は‥‥と、いくつものアプリが入り乱れたワークフローをすっきり解消。
「うず式カリキュラム」と組み合わせていただければ、お試し無料6か月で導入リスクもありません。
お問い合わせは‥‥
※はじめてお電話いただく際は「ホームページで見た」ことをお伝えください。不審電話とまちがわれて取り次がれない恐れがありますので(;^ω^A
王さまにできること
王さまに何ができるかですと?
愚問ですね。
>なんでもできる
とは、
さらに愚答。
はりまのくにの王さまはとても慈悲深い。
愛おしい民がみずからの望みを具体的に述べることができたなら、
それが答。
■受注・販売・売掛管理の主な機能
見積 |
見積書の発行(特定市販見積書指定) |
| |
受注時の受注データへの一括変換入力(見積書単位) |
| |
売上時の売上データへの一括変換入力(見積書単位) |
| |
受注 |
納期の指定 |
| |
納期もれチェック(納期の近い順にデータをソートして表示) |
| |
受注データから売上データへの変換入力(受注残の自動消し込み) |
| |
分納の際などの受注残の管理 |
| |
売上・売掛 |
受注処理を省略した新規売上データ入力 |
| |
ユーザーが従来から使用している独自伝票への対応 |
| |
請求書・納品書発行(請求先と納品先が異なる場合への対応を含む) |
| |
同一日付,同一取引先への納品書の分割発行(分納などで使用) |
| |
単価,金額の入らない伝票(仮伝)出力 |
| |
送り状発行(ヤマト,佐川,ゆうパック‥‥等,大手各社) |
| |
過去の売上データからの複写入力 |
| |
原価管理(粗利管理/データ毎に修正可) |
| |
会計データ(仕訳)への自動変換(データ単位/月次合計単位) |
| |
受注・売上共通 |
各種集計(即時/期間設定任意/請求先別,品名別,担当者別など) |
| |
各種検索(期間設定任意/請求先,品名,伝票番号などを指定可能) |
| |
請求先と納入先が異なるデータへの対応 |
| |
品名マスター |
取引先毎に個別に異なる単価のマスター参照 |
| |
データごとに異なる税区分の設定 |
| |
小数単価対応(小数点以下1位、2位指定可) |
| |
備考欄の入力(メモ書きマスターあり) |
| |
データ検索項目(集計項目としても使用可)の追加(5項目まで) |
| |
データ入力中の品名や単価の変更(マスター登録外品目の使用) |
| |
取引先毎に個別に異なる単価設定 |
| |
6段階までの販売または仕入単価設定 |
| |
税区分の指定(取引先毎に異なる税区分設定を含む) |
| |
入り数および単位の設定 |
| |
分類コードの設定(集計のための任意のコード) |
| |
部品・材料の管理 |
| |
入金 |
回収予定データからの変換入力 |
| |
過去の入金データの表示,印刷,修正,CSV |
| |
回収予定データの表示,印刷,修正,CSV |
| |
回収もれチェック(日,請求先,金額,入金種別,番号,担当・部署など) |
| |
得意先別、入金種別入金データの検索 |
| |
摘要,入金種別,備考などの入力 |
| |
入金データの検索(得意先別,入金種別,伝票番号,担当・部署など) |
| |
手形管理メニューと連動した入金データ入力 |
| |
請求処理 |
請求書発行時の回収予定データ生成 |
| |
請求書発行時の絞り込み条件指定(締め日,残高の有無‥‥等) |
| |
請求明細の確認(請求書と同一内容を画面で) |
| |
12ヶ月間の取引先別月次売掛金推移表 |
| |
取引先別請求残高データの検索(締め日,分類コードなどによる) |
| |
■販売管理の主な出力帳票
売上管理 (※一覧表示,印刷,CSV出力可) |
日次売上一覧(単品別/任意期間指定の集計表) |
| |
月次進捗表(毎日の売上,値引,客数,昼夜別売上‥‥) |
| |
顧客別売上上位ランク(金額ベース/数量ベース/構成比) |
| |
品目別売上上位ランク(金額ベース/数量ベース/構成比) |
| |
月次予算達成進捗表(毎日の売上の目標達成率,前年対比) |
| |
時間帯別売上集計/時間帯別オーダー集計(グラフも) |
| |
曜日別売上集計(グラフも) |
| |
分類コード別売上(一覧/上位レポート) |
| |
担当・部署別売上(一覧/上位レポート) |
| |
回収予定データ一覧 |
| |
入金データ一覧 |
| |
請求明細一覧 |
| |
伝票出力 |
請求書(納品書と同時のそのつど請求書/月次合計請求書) |
| |
納品書(取引先毎に異なる伝票の指定を含む) |
| |
送り状(ヤマト,佐川,ゆうパック‥‥等,大手各社) |
| |
請求処理 |
月次請求残高の管理 |
| |
月次請求書発行 |
| |
取引先別月次売掛金推移表 |
| |
■発注・仕入・買掛管理の主な機能
発注 |
納期の指定 |
| |
発注データから仕入データへの変換入力(発注残の自動消し込み) |
| |
発注書発行 |
| |
仕入・買掛・支払 |
会計データ(仕訳)への自動変換(データ単位/月次合計単位) |
| |
支払明細の確認(先方の請求書と同一内容を画面で) |
| |
12ヶ月間の取引先別月次買掛金推移表 |
| |
■在庫管理の主な機能
在庫 |
適正在庫チェック(適正在庫範囲を超えた品目に警告表示) |
| |
指定した日付における理論在庫の随時参照 |
| |
品名別売買実績管理表 |
| |
品名マスターに登録された部品・材料の員数と連動した在庫計算 |
| |
在庫管理の対象とする品名の任意指定 |
| |
■財務会計の主な機能
振替伝票処理 |
適用(仕訳パターン)マスター参照による仕訳入力 |
| |
勘定科目入力(マスター参照またはコードによる入力) |
| |
補助科目入力(マスター参照またはコードによる入力/上限4) |
| |
帳簿組織 |
仕訳日記帳(印刷) |
| |
総勘定元帳(表示/印刷) |
| |
補助元帳(表示/印刷) |
| |
月次合計残高試算表(表示/印刷) |
| |
勘定科目別月次発生高推移表 |
| |
手形管理 |
手形登録(受取/引受/振出) |
| |
登録済み手形の決済(割引/裏書譲渡/満期) |
| |
管理中手形一覧 |
| |
■勤怠管理メニューの主な機能
タイムカード |
出勤,外出,帰社,退社入力(タイムレコーダ) |
| |
就業データ登録・表示・修正(日付指定/社員指定) |
| |
部署別労働時間集計 |
| |
有給休暇,半日有給設定 |
| |
給与計算 |
タイムカード集計による給与自動計算 |
| |
給料明細データ登録・表示・修正(月指定/社員指定) |
| |
出勤,欠勤,有給,遅刻,早退‥‥各回数集計 |
| |
市販給与明細への出力 |
| |
マスター管理 |
従業員データ登録・修正 |
| |
給与体系,勤務時間体系の管理 |
| |
時給,手当,控除項目の設定 |
| |
割増賃金(残業,深夜残業,休日出勤)設定 |
| |
休日設定 |
| |
お金があまりなく
人材もそんなに豊富ではない中小零細の面倒をみるということにかけて、
王さまは
オールラウンダー。
そして心優しい。
たとえば
在庫ですね。
お困りの民があふれていると聞く。
>在庫が、在庫が、在庫が‥‥
と、
熱にうなされた赤子のように騒いでおられるらしい。
ものづくりにたずさわる民は、
特に難渋しておられるご様子。
王に任せられよ。
あ、いやしかし、
王に謁見を願い出るまえに、
ERPという用語の意味くらいは、
自分で調べて行かれるのがマナーでありましょうね。
これだけぜんぶ無料お試しが6か月とは驚きの‥‥
もっとも美しい「一元化と共有」のために
王は、
美しいものを愛する。
美しく研ぎ澄まされたデータベイスの絡みあいは、
無条件に胸に熱く響く。
王は、
すべてを一元化して共有することを愛する。
列を離れ、
秩序を乱すものに対して特別な慈悲を授ける。
王はいまから280年ほどまえに、
特別な職人たちに特別なデータベイスを作らせました。
何を隠そう、
わたしもその職人のひとりです。
そのデータベイスはあまりに特別で、
この世に2つとない名品となりました。
王さまの悦楽
ちかごろ王さまが、
すこぶるご機嫌になられたことがひとつある。
下界では「タイムカード」と呼んでいるそうなんですが、
しくみはいたって素朴、
会社に来たとき、
あるいは帰るとき、
またあるいは休憩するときなどに、
いつものブラウザでクリックをすると、
その時刻がサーバってところに記録される。
ただそれだけ。
こんな単純なしくみで皆が喜んでくれたということに、
王さまはとても意外なご様子で、
痛く感激されたのです。
働きはじめた時刻と働き終えた時刻を記録しておいて、
あとで賃金を計算する。
それが簡単に、
あっというまに終わるようにしてあるんです。
王さま自身、
じゃまくさいことは好きではありませんからね。
そこにパソコンというものがあって、
せっかくネットにつながっているのですし、
昨今ではスマートフォンというものもあるじゃないですか。
だったらクリックしましょうよ。
それで王さまの機嫌がよくなるんですから。
天下太平。
すばらしいじゃないですか。
ああ、
それからもうひとつ、
王さまがすごくお喜びになられることがあります。
それは、
納品書を出すことです。
いやいやなにも、
特別な納品書じゃありません。
みなさんの会社でふだん毎日のように出されている、
その納品書です。
わかります?
雲の中から納品書をね、
出してあげると王さまは大喜びされるんです。
もっとも美しい「一元化と共有」のための雲
みなさんインターネットっていうものはご存じですね。
いや、
説明はできなくてもかまわないのですけどね、
そう、
インターなネットのことです。
食べるものではありませんが食べるものも手に入ります。
この底知れぬネットというものがこの世にあらわれてから、
いろんなものが変わりましたよね。
王の国の中でも、
悪知恵だけはよくはたらく家臣たちが
いくつもの反乱を企てました。
ですが王さまは、
この
インターなネットがこの世に生まれるずっと前から王さまなのです。
この類の覇権争いは見飽きておられましょう。
王さまが雲をおつくりになったとき、
さあ‥‥あれは、
もうかれこれ120年くらいまえになりましょうか、
それはまだただの雲であり、
「クラウド」などという言い方はありませんでした。
ASPとかSaaSと呼ばれるようになったのでさえ、
ずっとあとの話と記憶しています。
ERPパッケージをお探しですか?
あなたもしかして、
ERPパッケージをお探しですか?
そうなんですね?
あ~(≡^∇^≡)
じゃあよかった。
ここでイチからERPの言葉の意味とか説明しなくても、
どんなメリットがあるかだとか、
どういうところに注意したらいいかだとか、
だいたいどのくらいコストがかかるかだとか、
あるていどはすでにおわかりであると、
そういう前提でよろしいんですよね?
よかった~(≡^∇^≡)
そういう人、
大好きですよ。
当社の提供するクラウドERPの
クラウド播磨王
は、
おちゃらけたこのサイトのイメージとは裏腹に、
きわめて地味で堅牢で、
巨大なデータ量に超高速で対応する、
質実剛健なERPパッケージ(もどき)です。
もっとも、
処理が速いのはわたしがエラいんじゃなくて、
もともとのデータベースシステムが速いおかげ。