MAP > ぷう太郎──飲食店オーダーエントリーシステム

ERPがポスレジへ拡張して飲食店オーダーエントリが一体化した純国産クラウドの傑作。 POO(飲食店における受注時点即時情報管理)を日本で初めて実用化し、オーダーと販売の時差を解消。 日々のレジ精算を財務会計と一気通貫で処理できる、リアルとネットの顧客が一元的に会員管理できる、など、 「ぷう太郎」のポテンシャリティは無限です。
ぷう太郎 - スマートフォンにも対応した飲食店オーダーエントリーシステム

これからの飲食店は「ポスレジ」じゃなくて「プウレジ」

POO(ぷう)
は、
あなたのお店の経営のために
イチバン嬉しい数字をイチバン早くお届けできる
ベストなシステムです。
ポスレジの一種ともいえるんですけど、
数字の伝わり方が本質的にちがいます。
その最大の特長は、
オーダー入力端末(スマートフォンとかタブレットなど)のひとつひとつが
インターネットに直結している(クラウド型)という点。
だから、
オーダー状況が刻々と本部に届くし、
いつでもリアルタイムで店舗の状況が見えるんです。
いつ、どのお客さまが、
どのお料理を、どれだけ食べたいと感じたか


一刻も早くライブで伝えるしくみなんです。
飲食店では、
お客さんの飲んだり食べたりが終わって、
お帰りになるころにそのお客さんの情報がわかっても
接客には活かせません。

>あぁ‥‥、
>さっきのお客さんって、
>常連さんやったんかぁ~

‥‥って、
精算が終わってからわかっても遅いわ!!
っつー話です。
来店された時点でお客さんのことがわかっていたら、
サービスのクオリティがぐんと上がるはずなんです。
POS(ポス)
は、

POO実用化日本初!

Point Of Sale(販売時点情報管理)の略で、
「いつ何時、誰に、どんなモノが、
どのくらい売れたか」

っていう情報を集めて分析するシステムですね。
それに対して
POO(プー)
は、
Point Of Orderの略で、
「飲食店における受注時点即時情報管理」のこと。
平成17年に日本で初めて当社が実用化しました。
これがいまや
オーダーエントリーシステムの大本命なんですなぁ~。

よくある質問「ぷう太郎」編へ


よくある質問「セルフぷう太郎」編へ

標準/ページトップ

専門家不要宣言!!

「ぷう太郎」の使命、
それは、
飲食店のオーダーエントリーシステムを
オープンにして素人さんに解放することです。
いまどき事務所でパソコンやプリンタ使うのに、
いちいち業者に相談しないみたいに、
オーダーエントリーシステムやポスレジも専門家不要にする!
すべての設定が素人さんでもできる!
ケーブルをネズミがかじったりとかして、
ある日とつぜんシステムが使えなくなってしまっても
だいじょうぶ(≡^∇^≡)
メーカー縛りのない
自由なオープン環境なら自分で直せるんです。
USBとかWi-Fiとかをつないだりはずしたり、
どっちかというと楽しんでしまうタイプ b(⌒o⌒)d
スタッフが10人もいれば、
そのうち1人は必ずそんなプチ・マニアがいるものです。
それで十分です。
2010年、
アップルからiPad(アイパッド)が発売され、
イーモバイルが PocketWiFi を発売。
Wi-Fi の利用環境が日常生活に入りこんできました。
スマートフォンがブレイクした2012年以降、
もう誰もネットの接続で苦労することはないでしょう。
めでたいですなぁ o(^▽^)o

※この図は合成イメージです
標準/ページトップ

お客さまの「次、これ食べたいなぁ」を逃しません

POS(Point Of Sales)は、
お客さまがお帰りになる時点(レジ精算の時点)での情報を集める。
POO(Point Of Order)は、
お客さまが食べたいものをご注文された時点での情報を集める。
このちがい、
わかっていただけますかなぁ~??
たとえば、
今日は新しい広告キャンペーンを打って、
割引メニューもいくつか用意したとして、
お客さまの反応を一刻も早く知りたくないですか?

お客さまの心がライブで読める!

「ぷう太郎」なら、
何時ごろに何人のお客さまが入って、
何をいくつ何時にオーダーされたか、
ぜ~んぶリアルタイムに知ることができるんですヨ!
ねっ、
ライブと呼べるのはPOOだけ!でしょ?

POOを使ったビジネスモデルは、
経済産業省平成17年度IT活用型経営革新モデル事業
に採択された国の助成事業です。
事業計画を立てた飲食チェーンが、
みずからソフトの仕様をあれこれ提案し、
エムトーンと共同で開発しました。
現場の声から生まれた
飲食店自身によるオーダーエントリーシステムです。

標準/ページトップ

オープン派には断然ウレシい環境!

>探してた!
>待ってた!
そんな声を何度も聞かせていただいております。
そうなんです。
なかったんです。
わたしたちが先陣を切ってから
続々といっぱい出てきましたけど、
なかったんです、それまでは。
「ぷう太郎」は、
パソコンとパソコン周辺機器だけでできるオーダーエントリーシステム。
だから、
そこらに売っているパソコンやらプリンタやらタブレットやらを、
自分で買ってきて自分で組めるくらい簡単!
エプソン、パナソニック、バッファロー、
アッププル、ソニー、サムソン‥‥
気に入ったメーカーの気に入った機種を選んでいいんです。
専用メーカーじゃなくていいんです。
最新機種への乗り換えも簡単。
オープンっていうのはそういうことなんです。
だから、
いまどきオープンじゃなきゃ絶対イヤ!
‥‥というオーナーさまに是非(≡^∇^≡)

おなじみのハードウエアをおなじみのつなぎかたで


標準/ページトップ

意外な人気オプション!それは‥‥タイムカード(死語?)

「レジでタイムカードも打てるんですかぁ?」
と、
驚かれることがよくあります。
カードは使わないので、
「タイムカード」と呼んでいいかどうか迷いますが‥‥、

タイムカードはレジで

メチャメチャ簡単に打てます。
なんたって王さまですから。
そんで、
給料計算もアッというまに終わります。
これが予想以上に喜んでいただけることがわかったことが驚きです。
店員さんのお給料の計算って、
たいへんなんですってね。
あっちの店やらこっちの店に
アルバイトの異動が多いところはなおさらですよね。
店舗はバラバラ、交通費もバラバラ、
出勤時間もバラバラ、辞めたり入ったりも多い‥‥
でもだいじょうぶ。
毎月の給料明細までバッチリ印刷できて、
店舗数に関係なく月々5000円くらいネ(^o^)/。
標準/ページトップ

このレジ、あなたには向いてますか?

優秀な人材というのはなかなかいないもの。
‥‥というか、
少数の精鋭マネージャに
複数店舗の営業状況を把握させて管理を任せるモデル

のほうが効率よく稼げるはず。
「たったいま現場で入力されたオーダー状況が、
どこにも滞留することなくマネージャから見える」

──これがPOOのキモ。
POO以外のシステムでは必ず時間差が発生しますから。
このスピード感、
ライブ感をどう活かすか、
そこにこそオーナーの経営感覚を発揮していただきたい!
直営であれ、
フランチャイズであれ、
多店舗展開で成長する鍵は
「ヒト、モノ、カネ」に関わる情報の完全制覇ですね。
その点「ぷう太郎」は、
オーダーや売上のデータはもちろん、
顧客管理、従業員勤怠管理にも対応していますから、
店舗の距離を感じさせませんヨ。

多店舗展開システム図

標準/ページトップ
UP