全国区宣言2014
夢があって勇気づけられる絵を載せておきましょう。
「全国区進出経過マップ」ってもんを作りました。
(※このページのマップは2013年12月末時点のもの。)
ブルーの都道府県はユーザーのあるところです。
北海道、茨城、東京、愛知、
京都、大阪、兵庫、広島、
山口、福岡、鹿児島、沖縄、の12。
イエローは、
いったん進出したにもかかわらず、
ちょっと残念なことにユーザーがなくなったところ。
あ、いやいや、
>たったこんだけ?
って、
がっくりする場面ではありませんよ。
ここは
>よくぞここまで!
って
感服していただきたいところなのです。
鼻クソほどの小さい会社が、
オリジナルな自社ブランド商品を開発し、
それが全国区で通用しようとしています。
これが
「強み」でなくてなんでしょう。
このチャンスを生かせなければアホ。
恥ずかしくって神戸の街を歩けません。
もしもあなたが中小零細で働いている人なら、
ここは無条件に応援してください。
>目クソが鼻クソを笑っとるわ。
って、
大きな会社の人に笑われないように‥‥。
当社が、
店舗系のクラウドを
全国に広げると宣言したのは第15期(2012年1月~)。
ゆっくりですけどじわじわと、
エリアは拡大しつつあります。
当社は、
神戸に本社があるだけで、
営業所も支店も他にどこにもない小さな会社。
ですが、
神戸市近郊(片道2時間で直行できるエリア)の店舗ユーザーは、
全体の
24%。
つまりあとの
76%は駆けつけられないゾーンにあるのです。
実際わたしたちは、
いちども現場に出向きません(ё_ё)
だからといって
>え、なにそれ?
>サービス悪いんじゃないの?
っていうふうには受け取らないでいただきたい。
10年以上かかって積み上げてきたノウハウによって、
完全リモートでメンテナンスできることが実証されつつあります。
わたしたちはリモートビデオやその他の特別な方法で、
お客さまと
顔を合わせながら対面で打ち合わせを行い、
しっかり丁寧にコンサルをさせていただき、
設定内容を見せていただいております。
電話は1年365日24時間。
なにがあっても応答します。
これはクラウドという理想的な遠隔サポート形態だからこそ可能な、
ポスレジやオーダーエントリーの
通信販売プランなんです。
導入時コンサルの質を下げずに、
お手ごろ料金を実現することができました。
もっと安いシステムも他にいくらでもありますが、
ちゃんと顔の見えるサポートになっているかどうか確認してみてください。
わたしたちはお客さまとのコミュニケーションのツールとして、
スカイプの
グループビデオ機能を使っています。
店舗数の多いところは、
フェイスブックの
秘密のグループも使います。
ユーチューブ動画をチュートリアルに使うこともあります。
その他、
「エバーノート」でも「ドロップボックス」でも
使えるものは何でも使う。
情報処理技術を共有して学んでいただきながらコストを下げています。
スマホやタブレットがなかったころは、
>ウチのスタッフはパソコンわからん子ばっかりやのに、
>そんなむずかしいことさせて辞めちゃったらどうしてくれんの!
な~んて叱られることも多かったんですが、
いまはそんな心配は聞かれません。
スマホが使えたらクラウドはOKです。
高齢であってもタブレットをいやがる方は減ってきました。
はじめての方は、
話のもっていき方しだいでむしろ楽しんでもらえる。
やりやすい時代になったもんです。
クラウドからはじめたらうまくいくんですなぁ(≡^∇^≡)!
いま、見られている動画
やはりセルフオーダーに対する注目が熱いです。
当社がYouTubeにアップしている動画の中で、
ぶっちぎりのトップ独走動画はこれ。
「iPadがメニューブックになって進化する飲食店セルフオーダー 」
アップロード:
2011年8月31日
アップしてからもうずいぶん経ちますが、
いまだによく視聴されています。
あ、
「古い」と受け取らないでくださいよ。
それだけ
対応が早かったんだというふうに解釈していただきたい。
そして、
よく売れている(≡^∇^≡)
くれぐれも当社のオススメするこれは、
注文を取るスタッフの手間を減らして
人件費を削るのが目的ではないのでおまちがえなく。
お料理に込めたお店の想いを伝えるツールととらえていただきたい。
iPadは、
貴店の勤続5年以上の熟練スタッフに引けをとらない
雄弁なプレゼンテーターです。
iPadを使ったセルフオーダーについては、
あとからあとから類似のサービスが続々と出てきて、
どこがどうちがうのかなかなか説明がむずかしいんですが、
よくある質問をこちらにまとめています。
ちがいがわかった方、
お問い合わせください。
ちなみに、
2番め、3番めに人気のある動画もやはりiPad関係。
【左】
「iPad2(アイパッド)×3台とTM-T90KP×6台でクラウド型オーダーエントリー」
アップロード:2011年9月12日
【右】
「初めてiPadを使ったクラウド型オーダーエントリーの導入研修風景」
アップロード:2011年5月8日